テラ ナーサリースクール 幼少期を活かすことを提唱する学校!

テラ ナーサリースクールの教育理念を見てみると、現代の子どもたちには学習時間が足りないという記述がありました。昨今、英語を中心に教育についてあれこれ問題となっていますが、教育改革は幼児教育改革から始めるべきだと考えているのがテラ ナーサリースクールです。1947年の教育基本法による6・3・3の学校制度に21世紀の教育をそろそろ当てはめるのは無理が来ているのではないかと疑問を呈しています。戦後間もない頃とは日本社会や人々の生活は大きく変化し、子供たちが学習すべき内容も大きく増加しています。にもかかわらず小学校6年、中学3年、高校3年の学校制度は70年近くもそのままであるとも指摘しています。

週休2日制になった事もあり、公立の学校では授業時間が子供達の学習する内容に対して足りていず、中学で学ぶものを高校に繰り上げたり、また戻したり時間の奪い合いになっていたます。時間が足りず、子供の頭の中は消化不良のままでも、次へ次へと進まざるを得ません。とりわけ高校ではそれが深刻で、深い内容のものを主要5教科だけでも、3年間で20~23科目履修しなくてはなりません。現実として年間6万人以上の高校生が退学していますが、その主な理由の一つが学業不振ということです。以上のことから教育改革には時間の確保が大きな鍵となると考え、その時間をどこから持ってくれば良いのかという答えには、幼児期をもっと活かすことと結論づけています。幼児期をもっと豊かに過ごすことにより教育全体にゆとりを持てるようになるという考え方ですね。

テラ ナーサリースクールは、最も幼い子どもたちのクラス、1~3歳を(olive & pink)と呼んでいます。ここでは小さいからできないのではなく、小さいからこそ楽しければなんでも挑戦できるのです。逆を言えば楽しくなれば全くやってくれません。毎日楽しく英語や日本語、数字や文字に触れ興味を持たせてあげることが重要です。慣れてきたら数字やひらがなを書く練習もはじまります。

年少は(yellow)と呼ばれ、気が付けば英語で指示され答えるのは当たり前になっているクラスです。英語を使うという事が普通の事なのだと思えるようになっているのですね。年少さんになればどれだけ力がついてきたのか確認するための国連英検ジュニアテストがはじまります。また、英語と日本語の1人読みの練習も本格的になってきます。読み聞かせではなく1人で読めるようになる事が重要だと考えているため、毎日先生と絵本を使って読んでいます。

日本語での日記は当たり前。英語で日記をかけるように挑戦するクラスです。英語を使い英語で話す事が当たり前、自分の思った事をきちんとした英語で伝えようと頑張ります。英語だけではなく日本語もきちんと使いこなせるように辞書引きや漢字もどんどん学びます。小学入学にはなんら問題のない子に皆育ちます。現在のクラスでは漢字は中学校レベルまで難なく読んでいるそうです。

\ FOLLOW ME /