千葉県の新浦安駅から徒歩7分に位置する「エメラルド-キッズ」は、年長児から中学生を対象に、プログラミングを学べます。
ジュニア・プログラミング検定の合格を目指すコースもありますので、成果を形にしたい方におすすめのプログラミング教室です。
キッズエメラルド-ではどのようなことが学べるのか、どのような先生なのか、料金についてもご紹介していきます。疑問点を解消しましょう!
エメラルド-キッズでは何が学べるの?

エメラルド-キッズには3つのコースがあり、スキルや学齢に合わせて選択できます。
・基本コース(年長児~中学生向け)
Scratchを使って、パソコンの基本操作とプログラミングの基礎を学びます。初めてプログラミングに触れるお子さんが対象です。1コマ60分で月3コマとなります。
・応用コース(小3~中学生向け)
Scratchとマインクラフトを使って、より複雑なプログラミングを学びます。基本コースを修了したお子さんや、プログラミング経験のあるお子さんが対象です。1コマ60分で月2コマとなります。
・検定対策コース(小1~中学生向け)
ジュニア・プログラミング検定に準拠した教材を使って、各級合格を目指して学びます。ビジュアルプログラミング初心者~上級者が対象です。1コマ60分で月2コマとなります。
プログラミングを通して、思考力や創造力、問題解決能力を身に付けることが可能です。
エメラルド-キッズの先生はどんな人?

1クラス定員8名の少人数制で、1人1人を丁寧に教えます。
エメラルド-キッズでは、楽しく学ぶことを大切にしており、登場キャラクターやテーマを変えることで、「反復学習なのに新鮮」な授業が可能です。グループ授業もあります。
また、読み解く力を伸ばすことも重視しているので、授業のスタートはテキストやプリント教材を読むことです。様子を見ながら先生がフォローしますが、最終的には自分の力で進められるようになることを目指します。
エメラルド-キッズの料金について

料金については、全コース共通で以下のとおりです。
・入会金11,000円
・月額授業料10,890円
・月額維持教材費1,089円
コースによって異なる部分は、別途テキスト代です。
また、ジュニア・プログラミング検定を受検する場合は、別途、受験料がかかります。
まとめ

今回の内容をおさらいすると、以下の3点になります。
・「エメラルド-キッズ」では、年長児から中学生までプログラミングを学べる。
・基本コース、応用コース、検定対策コースがある。
・料金は全コース同一だが、テキスト代や検定受験料が異なる。
エメラルド-キッズでは無料体験を受け付けており、電話かホームページの申し込みフォームから申し込みができます。少人数制の指導が魅力の教室で、プログラミングに挑戦してみてはいかがでしょうか。